電車やバスでの移動が多いママと赤ちゃんに最適なベビーカーの選び方

こんにちは、べびちぇる編集部のエリです。

ベビーカーは、赤ちゃんとの移動に必須のアイテム。
お散歩や買い物、保育園への送迎などで毎日使うものだから、ライフスタイルにマッチしたものを選びたいですよね。

でも、出産準備品として赤ちゃんが生まれる前に準備することも多いベビーカー。
赤ちゃんとベビーカーで移動をするときの具体的なイメージを出産前に描くことができず、購入した後に、

「せっかく選んだベビーカーが、我が家のライフスタイルには合わなかった」
「デザインは気に入っているけれど、機能面で不満な点が出てきてしまった」

と後悔するケースも。

そこで今回は、ベビーカー選びの中でも特に「移動時に電車やバスを使うことが多い場合」にぴったりのベビーカーの選び方をご紹介します。

電車やバスに乗るとき、ベビーカーをたたむ?たたまない?
赤ちゃんを抱えてベビーカーをたたむ場合は実際どういった動作になる?

といったことも併せてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

電車やバスに乗るとき、ベビーカーをたたむ?たたまない?

みなさんは、国土交通省が2014年から毎年実施している、公共交通機関等でベビーカーを利用しやすい環境作りに向けての「ベビーカー利用に関するキャンペーン」はご存知でしょうか?

これは「ベビーカー使用者及び周囲の方のお互いの理解を深めるため」のキャンペーンで、電車やバスでは、ベビーカーは折りたたまずに乗車が可能ということをみんなに知ってもらおう、という目的もあるんです。

こういった発表が国から出ているのは、とてもありがたいですね!

(周囲の方への接触や通行の妨げにならないよう、ベビーカーの操作には気を付ける必要があります。また、バスの場合は、指定されたベビーカー固定場所に手順通りにベビーカーを固定する必要があります。)

でも、ベビーカーをサッとたたんで持ち運べたら…、と思う場面もよくあります。

電車の場合は、
・エレベーターが混んでいるので階段を使いたい
・エレベーターが近くにないのでエスカレーターに乗りたい

バスの場合は、
・ベビーカー固定場所が空いていない
・昇降口に段差があってベビーカーで乗りづらい

など、ベビーカーを折りたたんで移動することも多いです。

赤ちゃんを抱えてベビーカーをたたむ具体的な手順って?

駅などの外出先で、ちょっとベビーカーをたたみたい!
そんなとき、具体的な手順は次のようになります。

① ベビーカーの車輪をロックする
② ベビーカーのシートベルトを解除する
③ 片手に赤ちゃんを抱っこする
④ もう片方の開いた手で、ベビーカーをたたむ
⑤ ベビーカーの開閉ロックをかける

どうですか?手順が多く、なかなか大変ですよね。

反対に、赤ちゃんを抱きながらベビーカーを開いて乗せる時は、次のような手順になります。

① ベビーカーの開閉ロックを解除する
② ベビーカーを開く
③ ベビーカーの開閉ロックをかける
④ ベビーカーの車輪のロックを確認する
⑤ 赤ちゃんをベビーカーに乗せる
⑥ 赤ちゃんにシートベルトをつける
⑦ ベビーカーの車輪のロックを解除する

ベビーカーの開閉は慣れていないと結構手間取ってしまうもの。
ベビーカーをたたんで移動することがあるのなら、たたみやすくて軽いベビーカーだと助かります。

電車やバスでの移動にやさしいベビーカーの選び方

赤ちゃんをベビーカーから降ろして抱っこすると片腕がふさがるので、電車やバスでの移動が多い人にとって、ベビーカーの開閉が片手で簡単にできるかどうかの確認は必須です。

また、ベビーカーの重量のチェックもお忘れなく。

赤ちゃんがいると、オムツに、お尻ふきシートに、着替えに、飲み物に・・・と、ママバッグの中にいつもたくさんの荷物を持ち歩くことになります。

赤ちゃんとママバッグの重さにベビーカーの重さも加わると、重量はかなりのもの。
ベビーカーが重いと毎日の外出がおっくうに感じることもあるので、できるだけ軽いものを選ぶと良いですよ。

加えて、忘れがちですが、次の項目も確認しておくとベターです。

折りたたんだ状態で自立する(赤ちゃんを抱っこしなおしたい場合や、交通系カードを取り出したい場合などにベビーカーから手を離せると便利)

・たたんだベビーカーが勝手に開いてしまわないよう、折りたたむと自動でロックがかかる

・軽いだけでなく、「SG」などの安全基準に適合している

電車やバスで移行する時だけでなく、住んでいるアパートやマンションにエレベーターがない場合も、これらの項目を満たしたベビーカーを選んでおくと便利ですよ。

電車やバスでの移動にやさしいベビーカーのチェック項目

  • 軽い
  • ベビーカーの開閉が片手で簡単にできる
  • 折りたたんだ状態で自立する
  • 折りたたむと自動でロックがかかる
  • 「SG」などの安全基準に適合している

片手で簡単にたため、軽さがうれしい「カルガルー」

こんな、電車やバスでの移動に適したベビーカーが、リッチェルの「カルガルー」。

重さはなんと業界最軽量の2.8kg! とにかく軽~いB型ベビーカーなんです。

片手で簡単にたため、そのまま片手でひょいっと持てるから、持ち運びがとっても楽チン。

しかも「カルガルー」は軽いだけでなく、機能も充実しているんです。

ベビーカーの開閉は、片手でハンドルレバーを握って操作するだけ。赤ちゃんを抱っこしながらでもスムーズに開閉できますよ。

しかもベビーカーの折りたたみ時はオート自立設計で、ベビーカーを手で支えたり、立てかけたりする必要がありません。

外出先でちょっとベビーカーを立てておきたい時や、玄関にベビーカーを立てて収納したい時にも便利ですね。

さらに、赤ちゃん目線の快適性も充実しています。

折りたたみ式の大型日よけは、赤ちゃんのデリケートな皮膚を、紫外線や日差しからしっかりガード。

また、51cmのハイシートなので、地面の埃や熱から赤ちゃんを守ってくれるうえ、大人が赤ちゃんを乗せ降ろしするのも楽々です。

シートは座面の幅と奥行きが十分な広さで、赤ちゃんが深くゆったりと座れますよ。

もちろんママ目線の快適機能も。

ハンドルの高さは、姿勢を崩さずにベビーカーを押しやすいハイポジションハンドルは左右に分かれていない一体型なので、片手でもベビーカーを押しやすい設計です。

また、赤ちゃんの肩・腰・股を固定する5点式シートベルトのバックルはワンプッシュで解除できるので、赤ちゃんの乗せ降ろしが素早くできるのもうれしいですね。

そのうえ、開閉できるフロントガード開閉時に自動でロックされる連動型折りたたみロック安定した走行が可能なロングホイールベースなどの、ワンランク上の安心・安全機能まで、しっかり装備しています。

「カルガルー」は軽くてもつくりはしっかりだから、電車やバスに乗る以外のシーンでも大活躍!
お散歩に、買い物に、お出かけに、毎日どんどん使ってくださいね。

ライフスタイルに合わせて選べる「カルガルー」シリーズ

「カルガルー」にはライフスタイルに合わせて選べる、「カルガルー」に快適機能をプラスした「カルガルー プラス」1か月から使える「カルガルー ファースト」もラインナップしています。

「カルガルー」に快適機能をプラス!「カルガルー プラス」

「カルガループラス」は、110~130度の間でリクライニングシートの調節が可能になっているのが特徴。ベビーカーの中で赤ちゃんが寝てしまった時も、サッとシートを倒してあげられますよ。

また、簡単に脱着でき丸洗いOKなシートカバー間口が広く荷物の出し入れも簡単な大容量18Lバスケット赤ちゃんの様子が簡単に確認できるカバー付きメッシュ窓も装備。

赤ちゃんにもママにもぐーんと快適な仕様になっていますよ。
(「カルガルー プラス」の重さは3.5kg)

1か月から使える「カルガルー ファースト」

「カルガルー ファースト」は、なんと1か月から使えるA型ベビーカーの「カルガルー」!

「カルガルー」の機能にプラスして、頭部をやさしく包み込むヘッドレスト好きな角度に調節できる125°~155°のリクライニング赤ちゃんを紫外線や日差しからガードする大型の丸型日よけを装備し、新生児にやさしい仕様です。

赤ちゃんをしっかり守りながら、新生児から36カ月頃まで長~く使えますよ。
(「カルガルー ファースト」の重さは3.9kg)

「カルガルー」シリーズはどれも軽いのにちゃんと機能充実で、SG安全基準にも適合しているから、電車やバスでの移動に最適!
安心して、フットワークも軽くおでかけできますよ。

まとめ

いかがでしたか?

とても軽くて折りたたみも簡単なカルガルーは、電車やバスでの移動にぴったり。
ぜひ「カルガルー」で気分も軽々、赤ちゃんとのお出かけを楽しんでみてくださいね。