毎日の離乳食づくりにうれしい
電動ブレンダーの
「離乳食シェフ」が登場!
離乳食を、おいしく、かんたんに。
リッチェルの「離乳食シェフ」は、そんな想いにこたえる電動ブレンダー。毎日づかいにうれしい機能で、ママも赤ちゃんも幸せになれる離乳食づくりをサポートします。

初心者ママに伝えたい
離乳食シェフ
5つのおすすめポイント
point.
電子レンジ加熱・調理・食事がこれ1台
3ステップを1台でまかなえ、毎日の離乳食づくりがサクサクはかどります。
-
Step.1
電子レンジ加熱
-
Step.2
調理
-
Step.3
お食事
カップは、加熱容器・調理容器・食器になるので、容器をいくつも使ったり洗ったりする必要がなく、余計な手間がかかりません。
Point.
月齢にあわせたきざみ具合で少量から
カップを押すだけのワンプッシュ操作で、初期から完了期までの離乳食づくりをサポートします。
-
カップを押すだけの
ワンプッシュ操作 -
離乳食初期
(5.6カ月)
10倍がゆ -
離乳食中期
(7.8カ月)
7倍がゆ -
離乳食後期
(9〜11カ月)
5倍がゆ
ハンドブレンダーは食材が少量だとかくはんするのにコツがいりますが、「離乳食シェフ」は食材が少量でもカップを押す秒数や回数できざみ具合を調節しながら均一にかくはんできるので、いつでもできたてなめらかな離乳食を食べさせてあげられます。
Point.
離乳食後にも大活躍の7つの調理機能
食事づくりはもちろんお弁当づくりやお菓子づくりにも使え、レパートリーがますます充実します。
-
きざむ
-
ひく
-
する
-
くだく
-
まぜる
-
おろす
-
泡立てる



高速回転で 時短調理 が可能!
たった10秒で10倍がゆを作ることができます。その他、7つの調理方法として使えるから、料理の幅が広がります。
Point.
便利に収納できる置き型タイプ
キッチンのインテリアにしっくりとなじみ、狭い場所にもすっきりと置くことができます。


コンパクトでスマートなデザインだから、置きっぱなしにしていても台所仕事のジャマになりません。
Point.
食洗機対応でお手入れラクラク
フタ、カップ、ブレード用パッキンは食洗機対応なので、ほかの食器と一緒に洗え、清潔を保てます。


はじめての離乳食づくりは
ちょっと不安だったけど、
うれしいポイントがいっぱいの「離乳食シェフ」があれば
安心だね。
Let's watch in the video
離乳食シェフを実際に見てみよう!
初心者ママ、離乳食を作ります
初心者ママがおかゆ作りに挑戦。ご飯とお水を入れて、カップをプッシュ! できたおかゆは、そのまま赤ちゃんに食べさせることができます。
使い方たくさん! 7つの調理法
材料を入れてカップをプッシュするだけ。 きざむ、おろす、まぜる、くだく、する、ひく、泡立てる。 離乳食の時期が終わった後も、7つの調理法で普段のお料理にお使いいただけます。

調理早見表
目安通りに作れば、誰でも簡単♪
手順 | 内容 | おかゆの種類 | ||
---|---|---|---|---|
10倍がゆ | 7倍がゆ | 5倍がゆ | ||
①計量 | カップに入れるご飯の量 ■小さじ山盛り1杯(約5g) |
約20g (約4杯) |
約25g (約5杯) |
約30g (約6杯) |
カップに入れる水(白湯 ※1)の量 ■小さじすり切り1杯(約5ml) |
約30ml (約6杯) |
約25ml (約5杯) |
約20ml (約4杯) |
|
②かくはん | かくはん時間 | 約10秒 | 約10秒 | 約5秒 |
出来上がり目安量 | 約30g | 約35g | 約40g |
※1.白湯とは、煮沸後、冷ましたお湯(目安:70℃以上)のことです。
手順 | 内容 | ニンジンの状態 | |||
---|---|---|---|---|---|
とろとろ | つぶつぶ (小) |
つぶつぶ (大) |
|||
①計量 | 食品の分量 | 大きさ | 2〜3cm角 | ||
重さ | 1/4本(約50g) | ||||
水の分量 ■小さじすり切り1杯(約5ml) |
約30ml(約6杯) | ||||
②加熱 | 加熱時間 | 600W | 約3分30秒 | ||
500W | 約5分 | ||||
③粗熱をとる | フタを取る | 1分 | |||
④湯冷まし※2 を加える |
水の分量 ■小さじすり切り1杯(約5ml) |
約10ml(約2杯) | ー | ||
⑤かくはん | かくはん時間 | 約10秒 | 10回※3 | 5回※4 | |
出来上がり目安量 | 約60g | 約60g | 約60g |
※2.湯冷ましとは、煮沸後、冷ましたお湯(目安:40℃以上)のことです。
※3.※4.「つぶつぶ(小)」と「つぶつぶ(大)」のかくはん時間は、刃が回転したら押し込みを止め、再び押し込むを繰り返す回数です。
手順 | 内容 | カボチャの状態 | |||
---|---|---|---|---|---|
とろとろ | つぶつぶ (小) |
つぶつぶ (大) |
|||
①計量 | 食品の分量 | 大きさ | 2〜3cm角 | ||
重さ | 1切れ(約20g) | ||||
水の分量 ■小さじすり切り1杯(約5ml) |
約20ml (約4杯) |
約15ml (約3杯) |
約15ml (約3杯) |
||
②加熱 | 加熱時間 | 600W | 約1分 | ||
500W | 約2分 | ||||
③粗熱をとる | フタを取る | 1分 | |||
④かくはん | かくはん時間 | 約20秒 | 約10秒 | 5回※5 | |
出来上がり目安量 | 約20g | 約20g | 約25g |
※皮をむいたカボチャを使用
※5.「つぶつぶ(大)」のかくはん時間は、刃が回転したら押し込みを止め、再び押し込むを繰り返す回数です。
手順 | 内容 | ホウレンソウの状態 | |||
---|---|---|---|---|---|
とろとろ | つぶつぶ (小) |
つぶつぶ (大) |
|||
①計量 | 食品の分量 | 大きさ | 2〜3cm幅 | ||
重さ | 葉先4枚(約20g) | ||||
水の分量 ■小さじすり切り1杯(約5ml) |
約15ml(約3杯) | ||||
②加熱 | 加熱時間 | 600W | 約1分 | ||
500W | 約1分30秒 | ||||
③粗熱をとる | フタを取る | 1分 | |||
④湯冷まし※2 を加える |
水の分量 ■小さじすり切り1杯(約5ml) |
約5ml(約1杯) | ー | ||
⑤かくはん | かくはん時間 | 約20秒 | 約5〜10秒 | 10回〜20回※6 | |
出来上がり目安量 | 約25g | 約30g | 約25g |
- 葉物は加熱後カップに張り付きやすくなります。カップを軽く振り、食材の張り付きをブレード部に落としてからかくはんしてください。
- 加熱時間やかくはん時間は、あくまで目安です。素材などにより多少前後します。
- お好みに合わせて水の分量と加熱時間を調節してください。
※2.湯冷ましとは、煮沸後、冷ましたお湯(目安:40℃以上)のことです。
※6.「つぶつぶ(大)」のかくはん時間は、刃が回転したら押し込みを止め、再び押し込むを繰り返す回数です。