こんにちは、べびちぇる編集部のリカです。
赤ちゃんの離乳食に欠かせない、おかゆ作り。皆さん、どのように作っていますか?
お鍋でコトコト?炊飯器調理?電子レンジ調理?
色々な方法がありますが、私は、大人用のご飯を炊くときに、炊飯器の中にお茶碗をいれて、その中にお米と水をいれておかゆを作っていました。
手軽な方法でしたが、炊飯器からお茶碗を取り出すときにとても熱いのが困りごとでした。
もっと手軽に、おいしく、安全におかゆを作れる調理機器はないものか…。
そんな困りごとを解決するのが、リッチェルの「炊飯器用おかゆクッカーE」と「電子レンジ用おかゆクッカーE」!
以前、べびちぇるでも紹介しましたが、今回は、実際におかゆクッカーを使って、おかゆを作ってみました。
炊飯器用おかゆクッカーE

炊飯器用おかゆクッカーは、炊飯器で大人のご飯と同時におかゆがつくれる調理器です。
おかゆをお米から作りたいママにおすすめです。
ビビットなピンク色の計量カップ、コロンとした形の耐熱ガラス、葉っぱの形をした取り出し具、かわいいです!
10倍がゆと5倍がゆの2種類が作れるのがポイント。離乳食初期から後期まで長〜く使えます。
スプーンでお米を計量
スプーンでお米を計量します。
お米、水の量、炊き上がりの目安が箱に書いてあり、分かりやすいです!
1回で作れるおかゆの最大量は、たっぷり200g。余った分をフリージングしておくのもオススメです。

スプーンには、すりきり一杯のお米をいれます。

計量カップにお米をいれて水の量を量る
計量カップにお米を入れて洗ったあとは、水を内側の目盛りまでいれます。

耐熱ガラスの本体に移す
計量したお米と水を耐熱ガラスの本体に移します。

耐熱ガラスを炊飯器にいれる
我が家の5合炊きの炊飯器の内釜にいれると、こんな感じになりました。

炊き上がったおかゆを炊飯器から取り出す
炊き上がり!ご飯とおかゆが同時に完成。一石二鳥ですね!
炊きたてのおかゆを赤ちゃんに食べさせてあげられるのも嬉しいです。
アツアツになった耐熱ガラスの器を取り出すのも、この取り出し具があれば熱くありません。
これは本当に優れモノですね!

私は、かつて、お茶碗を炊飯器にいれておかゆをつくっていましたが、お茶碗を取り出すときにとても熱くて苦労しました。
ハンカチでお茶碗をつまむと滑りやすく、キッチンミトンは大き過ぎて、お茶碗を取り出すときにご飯がくっついたり…。
離乳食時期にこの商品を知っていたら、この取り出し具のためだけにこの商品を買っていたと思うくらいです!

計量カップは食器としても利用可能
再び、計量カップに移して、おかゆをすりつぶして完成!
計量カップはすりつぶしがしやすいエンボス加工がされていて、また、そのまま、食器としても利用できます。
取っ手がついていて、赤ちゃんにおかゆを食べさせやすいですよ。

「炊飯器用おかゆクッカー E」まとめ
- 炊飯器で、お米を炊くときに一緒におかゆが作れる
- 10倍がゆと5倍がゆの2種類が作れる
- 食器としても使える計量カップ
- かわいい葉っぱの形の取り出し具つき
- 1回で作れるおかゆはたっぷり200g。余ったらフリージングもOK
電子レンジ用おかゆクッカー E

電子レンジ用おかゆクッカーは、おかゆをお米からではなく、ご飯からつくる調理器です。
忙しいときでも、サッとおかゆを作ってあげることができますね。
こちらも、10倍がゆと5倍がゆの2種類のおかゆが作れるので、離乳食初期から後期まで大活躍します。
スプーンでご飯を計量
カップにスプーンで必要なごはんをいれます。
ご飯は、スプーンに山盛り一杯いれます。
このスプーンは、ご飯がくっつきにくようにエンボス加工もされています。
細かな工夫が嬉しいですね。

こちらも、お米、水の量、炊き上がりの目安が箱に書いてあり、分かりやすいです!
1回で作れるおかゆの最大量は、100gです。

ご飯をスプーンで軽くつぶす
ご飯を軽くつぶして、少し平らにしていきます。

カップの目盛りまで水をいれて、ほぐす
カップの目盛りまで水をいれて、ご飯をほぐしていきます。

泡受けをはめて、電子レンジにかける
通常電子レンジでおかゆを作ると、ふきこぼれの原因になる、ねばり気のある泡が出ますが、泡受けをはめることでふきこぼれを防ぐことができます。

電子レンジで600wの場合、4分チンします。
10分間蒸らす
おかゆが出来上がったら、カップを電子レンジから取り出します。
蒸らすため、泡受けをつけたまま10分間待ちます。

すりつぶす
完成したら、おかゆをすり潰します。
食器としても完成度の高いこのカップ。
取っ手が滑りにくく、熱くなりにくいです。
計量カップはすりつぶしがしやすいエンボス加工がされていて、底にも滑り止めが付いているから、おかゆを潰すときも滑らずラクラクです!

「電子レンジ用おかゆクッカー E」まとめ
- 電子レンジで、ごはんからおかゆを素早く調理
- 10倍がゆと5倍がゆの2種類が作れる
- 食器としても使いやすいカップ
- 泡受け付きでふきこぼれない
実際に使ってみた感想
炊飯器用おかゆクッカーも電子レンジ用クッカーも、どちらもとても簡単においしいおかゆが作れました!
離乳食作りの時短になり、忙しいママたちの負担を軽くしてくれること間違いありません!
計量ができるスプーンに目盛り付きのカップのおかげで、あれこれとたくさんの調理器具を必要としないのもよいですね。
おかゆづくりのちょっとした面倒を解消してくれますよ。