トイトレに使って良かった!シンプルに見えてメリットいっぱい「ソフト補助便座K」「ひんやりしない補助便座」と「補助便座スタンド」

べびちぇる編集部のリカ 2児の母です。
最近、4歳になった息子がおむつを卒業するといった嬉しいできごとがありました!

4歳でのおむつ卒業なので、早い方ではありません。

「おむつがはずれる時期は、子どもの身体や心の発達と深く結びついている。急がなくても、きっと、この子にとってのピッタリの時期にはずれるはず…。」

そう思いつつも、保育園で他のお子さんがもうおむつをはいていないのを見て、内心では、とても焦っていました。

今日は、そんなわたしたち親子のおむつはずれにまつわるエピソードや、わたしが実際に使い、おすすめしたいと思った「ソフト補助便座K」「補助便座スタンド」と、「ひんやりしない補助便座」についてお話したいと思います。

子ども一人ひとりにとって必要なトイレ環境は違う

排泄の自立に必要な身体や心の発達は、子ども一人ひとり違うと聞きます。

我が家では、上の娘は2歳後半におむつを卒業しました。
娘の場合は、トイレに誘ってみると、すぐにトイレで排泄するようになり、スムーズにおむつをはずすことができました。
娘は、キャラクターつきの補助便座がお気に入りで、トイレに行くのも楽しそうでした。

そんな経験があったので、トイレトレーニングが大変なイメージがあまりなく、息子に対しても、

「3歳頃になれば、自然とおむつははずれるだろうし、トイトレは急がずに進めよう。」

と思っていました。

しかし、私のこの楽観的な期待とは裏腹に、なかなかその時期は訪れません。

トイレの意思表示はできているし、補助便座にも座れる。

おしっこの間隔も2~3時間は空いているので、膀胱におしっこを溜めることはしっかりできている様子。

でも、補助便座に座らせてもおしっこは出ず…。

子育て相談会でもらったアドバイス。「シンプルな補助便座にしてみたら?」

息子が3歳の後半になった頃、住んでいる地域で定期的に開催されている子育て相談会に参加して、作業療法士さんに息子のトイレトレーニングの進め方についてアドバイスをもらいました。

まず、作業療法士さんから、トイレトレーニングの様子について質問があったので、

「補助便座を使っています。とりあえず、座らせてみています。」

と、答えました。すると、こんな返答が。

「いいですね。補助便座を使うと姿勢が安定しますし。
ところで、補助便座はどんなタイプのものを使っていますか?」

「キャラクターが手前にドーンとついているものですね。メロディも何種類も鳴ったり…。トイレが楽しくなるように、と思って、上の娘のときに買ったものなんですけど…。
でも、たいていは、そのキャラクターで遊ぶだけになってしまうんですよね。」

トイレに行くのが嫌じゃないなら、シンプルな補助便座がおすすめ

それを聞いた、作業療法士さんからのアドバイスは、こうでした。

「お母さん、補助便座、シンプルなものに買い替えてみたらどうですか?
トイレに行くこと自体を嫌がっていないのなら、トイレには気が散るものはない方がいいですよ。
おしっこすることに集中させてあげてください。

トイレに行くことが嫌なタイプのお子さんには、好きなキャラクターつきのものなどもいいですけれどね。」

なるほど。
確かに、息子はトイレで遊んでいるだけになっていて、私にはそれがちょっとしたストレスにもなっていました。

でも、

「もう身体も大きくなってきているし、補助便座を買い替えてもしばらくしか使わないだろうしなあ…。」

と思った私は、買い替えをすぐにはしませんでした。

作業療法士さんからのアドバイスを都合よく解釈し、家にあったキャラクターつき補助便座を使うのをやめて、大人用の便座でトイレトレーニングをすることにしたのです。

しかし、その、補助便座を使わないという判断がよくなかったことに後で気づきました。

息子の訴え。「おうちのトイレ、座るところが大きくてこわい」

息子がもうすぐ4歳になる頃。
保育園ではトイレでおしっこが上手にできるようになっていました。
しかし、その反面、家ではトイレに行きたがらなくなっていました。

「なんで家ではトイトレがうまくいかないんだろう。私が声をかけるタイミングが悪いのかな?」
「保育園でがんばっている分、家では甘えたいのかな?」
「息子にもプライドがあるだろうし、保育園でうまくいっているなら、家では余計なプレッシャーをかけない方がいいのかな?」

そう思っていたのですが、ある日、意を決して、

「おうちでトイレ行きたくないのはなんでかな?」

と聞いてみたところ、息子の答えは、

「おうちのトイレ、座るところ、大きくてこわい。」

ケチって補助便座を買い替えず、大人用の便座でトイレトレーニングをしていたことを猛烈に反省しました。

選んだ補助便座は「リッチェル ソフト補助便座K」

ソフト補助便座K

息子が安心してトイレに行けるように、と選んだのは「ソフト補助便座K」
補助便座をセットして、息子をトイレに呼んでみました。

「ソフト補助便座K」を見た息子は大喜び!

「なんか、かっこいい!保育園のトイレみたい!」

自分専用の子どもサイズの補助便座を見てテンションがあがる息子。大喜びで、おしっこをしてくれました。

この流れで、おむつを卒業できるかも!と思った私は、準備してあった子ども用パンツを息子にはかせました。そのときの息子の得意気で、嬉しそうな顔といったら、たまりません。

その日から、おむつをはずして過ごすことにしました。
1週間ほどは、失敗しておもらしをしてしまうこともありましたが、次第に、息子からトイレに行きたいときに教えてくれるようになり、無事、おむつを卒業することができました。

補助便座ひとつとってみても、子どもの身体や性格に合ったものを使ってトイレトレーニングをすることは大切ですね。

ソフト補助便座Kの特徴

すき間や凹凸がない一体成形でお手入れ楽々

以前使っていた補助便座は、つなぎ目や部品が多く、お手入れが大変だったので、補助便座をせっかく買い替えるなら、お手入れが楽なものにしようと思い、リッチェルの「ソフト補助便座K」に決めました。

ソフト補助便座Kは、継ぎ目のないひとつの素材で作られているのですき間や凹凸がなく、汚れがたまりにくい形です。

ソフト補助便座K 凹凸のない一体成形

おしっこをしたら、シートタイプのトイレクリーナーでさっとひと拭きするだけできれいになります!

丸洗いも簡単ですぐに乾くので、いつでも清潔にしておくことができます。

ポンと置くだけ、取り付けが楽なのに安定感も抜群!

取り付けは、ポンと便座に置くだけで完了!
それなのに、ズルっと滑ることもなく、安定感もあります。

トイレの便座の形はメーカーによって少しずつ違うようですが、「ソフト補助便座K」はU字型だからいろいろなトイレに合いやすいのだとか。

ソフト補助便座K 置くだけで簡単取り付け

とても軽く、部品もなく便座に乗せるだけなので、息子が自分で取り付けるようになりました。
「自分でできる」が息子の自信につながっているようで、とても嬉しいです。

大きめサイズ

サイズも大きめなので、ゆったりと座ることができます。

身体が大きめのお子さんや、今まで使っていた補助便座では小さくなった方にもおすすめです。

おしりが拭きやすいU型

ソフト補助便座K おしりが拭きやすい

便座の後側が繋がっていないので、手が入りやすくおしりが拭きやすいです!

柔らかくてひんやりしない素材

柔らかくてひんやりしない、やさしい感触の素材でできています。

息子のトイレトレーニング時期が冬場だったこともあり、ひんやりしない素材のものにして良かったです。

また、素材が柔らかいことで、便座を傷つけません。

シンプルなのにメリットいっぱい

「ソフト補助便座K」はシンプルな形ですが、他にも、使って分かるメリットがいっぱいでした。

いろいろな便座に使えますので、サイズを確かめてみてくださいね。

ひんやりしない補助便座

ひんやりしない補助便座

「ソフト補助便座K」と同じくU字型の補助便座の、「ひんやりしない補助便座」もおすすめです。

この商品名でピンときた方もいるのではないでしょうか。

「ひんやりしない補助便座」はポリエチレンの発泡素材。
「ひんやりしないおふろマットR」や「ひんやりしないおふろチェアR」と同じく、やわらかくて肌あたりがあたたかな素材です。

「ひんやりしない補助便座」も「ソフト補助便座K」と同様に一体成形で丸洗いでき、たったの60gと軽いのに耐久性も高いのだとか!

こちらも、ご自宅の便座に合うどうか、確かめてみてくさいね。

補助便座スタンドもおすすめ

補助便座は、置き場所に困りますよね。

肌に触れるものを、トイレの床に置くのは何となく不衛生な感じがします。
フックに引っかけておくと、壁を傷つけたり、汚れてしまうのも心配です。

しかし、1日に何度も使うものなので、いちいち棚に収納するのも面倒です。

そこで、大活躍するのが、「補助便座スタンド」です!

「補助便座スタンド」は、補助便座の置き場所に困ったママの声から生まれた商品なのだとか。

補助便座スタンド

私は、ソフト補助便座Kと一緒に補助便座スタンドも使っています。

我が家のトイレはそんなに広くないのですが、トイレと壁の間に補助便座スタンドを置いてみたところ、ちょうどいい具合におさまり、置き場所に困る補助便座の指定席ができました!

トイレトレーニンングは、子どもにもママにもストレスがないように準備をするのが肝心

おむつがはずれる時期は、子ども一人ひとりによって違います。

トイレトレーニングを始める時期も、進捗も、他のお子さんと比べて焦ったりせずに、子どもの発達段階や性格などとよく向き合って進めていきたいものですね。

そして、補助便座は、子どもが安心して座ることができ、また、ママにとっても使いやすいものを選びましょう。

トイレでのちょっとしたストレスを取り除くことで、落ち着いてトイレトレーニングに取り組めますよ。

ぜひ、ソフト補助便座Kとひんやりしない補助便座、補助便座スタンドを使ってみてくださいね。