リッチェルのトライシリーズが新登場!漏れる心配なしで飲む練習におすすめなマグの秘密を紹介

リッチェルのトライシリーズのストローマグ・コップマグが、バージョンアップして新登場しました。

初めてのストロー飲みやコップ飲みは、なかなか思うように進みません。マスターするためにも、赤ちゃんの成長に合った使いやすいマグで練習させてあげることが大切になります。

そこで重宝するのがリッチェルのトライマグシリーズです。漏れる心配なしで、組み合わせによって成長やシーンに合わせてステップアップしながら使い続けられます

赤ちゃんの飲みやすさだけでなく、親にとっても使いやすいこだわりが満載のため、マグ選びにお悩みの方はぜひチェックしてください。

トライシリーズの詳細はこちら

 

リッチェル「トライシリーズ」はどこがすごい?特徴を解説

トライマグシリーズ

リッチェルのトライシリーズは、ストローマグやコップマグのよくある悩みを解消できる製品です。

ここではトライシリーズの特徴を4つ紹介します。初めてのマグとしてはもちろん、買い替えを検討している方にもおすすめです。

  • 安心して使える「漏れない」構造!独自の空気弁で横にしても心配なし
  • 初めてでも吸いやすく飲み切りやすい形のストロー(ストローマグ)
  • 飲み口・パッキンが一体型でお手入れかんたん!(コップマグ)
  • おでかけにも便利!保冷機能付きのマグが両タイプから新登場

安心して使える「漏れない」構造!独自の空気弁で横にしても心配なし

トライシリーズは独自の空気弁を採用しており、ストローマグやコップマグを横にしても飲み物が漏れにくく作られています。

そもそも中身が漏れる原因は、マグの中と外の温度差です。マグの中が温かいと空気が膨張し、フタを開けた際に中の圧力を逃がそうとして飲み物が外に溢れ出ます。

トライシリーズはフタを開けた時に空気弁から圧力を逃がすことで、ストローを通して飲み物が溢れ出るのを防げます

またコップマグは、飲んでいる時しか弁が開かない構造です。倒れた場合も、放置しなければ飲み口から漏れません。

ただし、空気弁の破損・経年劣化・誤使用時は例外のため注意してください。

初めてでも吸いやすく飲み切りやすいストロー(ストローマグ)

トライシリーズは、初めてでも吸いやすく最後まで飲み切りやすい形のストローも特徴です。ストローの形状は先端がぷっくりしており、赤ちゃんがくわえやすくなっています。

また、空気弁でマグ内の圧力を調整しているため、吸う力が弱くても飲み物が出てくるのもポイントです。

さらにボトル内のストローはいつでも手前向きです。飲む時は自然にボトルが手前に傾くため、ストローの角度を調節することなく、最後まで飲み切れます。

飲み口・パッキンが一体型でお手入れかんたん!(コップマグ)

トライシリーズのコップマグは、飲み口とパッキンが一体型で手軽にお手入れできます。

ボトル・持ち手(フタと一体型)・飲み口の3つのパーツしかないため、洗う手間が少なく、組み立てや取り外しにも時間がかかりません。小さなパッキンを紛失することもないでしょう。

手入れの手軽さは安全に使う上で非常に大切です。

おでかけにも便利!保冷機能付きのマグが両タイプをラインナップ

トライシリーズに、おでかけに便利な保冷機能付きのストローマグ・コップマグもラインナップしています。

真空断熱構造により、飲み物の適温をキープできます。お出かけ時も冷たい状態で飲めるため、夏場は特に重宝するでしょう。

ストローマグとコップマグ、どちらのタイプも300mlと450mlの2サイズ展開です。

赤ちゃんの飲む量が増えた時には、サイズアップすれば飲み慣れた形状のマグを長く使用できます。

トライシリーズのマグはストロー飲み・コップ飲みの練習にそれぞれ対応

コップのみを練習する子ども

ストロー飲みの練習におすすめのトライシリーズ製品

ストロー飲みの練習におすすめのトライシリーズ製品は以下の通りです。

  • トライ ストロー飲みマスターセット
  • トライ もれないストローマグ
  • トライ もれない保冷ストローマグ

トライ ストロー飲みマスターセット

ストロー飲みの練習についてのポイントは

  1. 幅広の飲み口で口をすぼめる練習をする
  2. 細めのストロー飲み口で吸うことを覚えさせる

まず、哺乳瓶から移行しやすい幅広の飲み口のマグを使って、口をすぼめる練習をします。

飲み口がやわらかい素材でできていると、口をすぼめる感覚と動作をより覚えやすいです。上手に飲めるようになったら、細めのストロー飲み口に移行しましょう。

飲み口が細くなることで、大人の飲み方に近くなり吸う動作を覚えられます。口をすぼめて吸えるようになったら、ストロー飲みの習得です。

トライ ストロー飲みマスターセットがあれば、これらのストロー飲みの練習を一貫してスムーズに進められます。

名称 トライ ストロー飲みマスターセット
対象月齢 5ヶ月頃~
容量 270ml
詳細 公式ショップへ

トライ ストロー飲みマスターセットの詳細はこちら

 

トライ もれないストローマグ

トライ もれないストローマグは、ストロー飲みがある程度できる赤ちゃんがお出かけする時、飲み物の持ち歩き用として便利な商品です。

対象月齢は7ヶ月からで、単品購入したいご家庭向けのストローマグといえます。

名称 トライ もれないストローマグ
対象月齢 7ヶ月頃~
容量 270ml
詳細 公式ショップへ

トライ もれないストローマグの詳細はこちら

 

トライ もれない保冷ストローマグ

トライ もれない保冷ストローマグは、ストロー飲みを覚えたての赤ちゃんがお出かけする際、飲み物を冷たいまま持ち歩ける商品です。

とくに夏場で飲み物がぬるくなりやすい季節でも、真空断熱構造で保冷できるので重宝します。300mlと450mlの2サイズ展開なので、場面に応じて使い分けられます。

名称 トライ もれない保冷ストローマグ 300 トライ もれない保冷ストローマグ 450
対象月齢 7ヶ月頃~ 7ヶ月頃~
容量 300ml 450ml
詳細 公式ショップへ 公式ショップへ

トライ もれない保冷ストローマグの詳細はこちら

コップ飲みの練習におすすめのトライシリーズ製品

コップ飲みの練習におすすめのトライシリーズ製品は以下の通りです。

  • トライ コップ飲みマスターセット
  • トライ のみやすいコップマグ
  • トライ のみやすい保冷コップマグ

トライ コップ飲みマスターセット

コップ飲みの練習段階についてのポイントは

  1. ひとさじずつすすり飲む感覚をつかませる
  2. 段階を踏んでコップで直飲みの練習をする

コップ飲みに慣れないうちから、多量の飲み物が口に流れ込むと赤ちゃんがむせてしまうため、一口で飲める量からすすり飲む練習をしましょう。

おうちカップなら飲み物をひとさじずつフタ部分にためられて便利です。ひとさじ飲みができるようになったら、直飲みに挑戦しましょう。

はじめは飲み口が小さく限定されるフタ付きのもので、少量ずつ飲む練習を行い、フタをはずしても飲めるようになったらコップ飲みは習得完了です。

おうちカップなら飲み物をひとさじずつフタ部分にためられる点も便利です。

名称 トライ コップ飲みマスターセット
対象月齢 5ヶ月頃~
容量 おうちカップ130ml/コップマグ270ml
詳細 公式ショップへ

トライ コップ飲みマスターセットの詳細はこちら

 

トライ のみやすいコップマグ

コップ飲みを覚えたての赤ちゃんのおでかけには、トライ のみやすいコップマグが便利です。

普段使いの中で練習させたい方におすすめできます。

名称 トライ のみやすいコップマグ
対象月齢 8ヶ月頃~
容量 270ml
詳細 公式ショップへ

トライ のみやすいコップマグの詳細はこちら

 

トライ のみやすい保冷コップマグ

「お出かけ用のコップマグはよく見るけど、飲み物を冷たいまま持ち歩きたい」というご家庭の希望を叶えるのが、トライ のみやすい保冷コップマグです。

容量は300ml・450mlの2サイズがあり、必要に応じて使い分けもできます。

暑さが気になる季節でも赤ちゃんと一緒に外出する際に安心なコップマグを探している親御さんにおすすめです。

名称 トライ のみやすい保冷コップマグ 300 トライ のみやすい保冷コップマグ 450
対象月齢 8ヶ月頃~ 8ヶ月頃~
容量 300ml 450ml
詳細 公式ショップへ 公式ショップへ

トライのみやすい保冷コップマグの詳細はこちら

 

ストロー飲み・コップ飲みの練習にはリッチェル「トライシリーズ」

ストローマグで飲む女の子

リッチェルのトライシリーズは、コップ飲みやストロー飲みの練習にぴったりなマスターセットや習得後に使いやすいマグなど、段階に合わせた製品が揃っています。

独自の空気弁による漏れない構造・お手入れかんたんな飲み口とパッキンの一体型など使い勝手もばっちりです。

さらに真空耐熱構造による保冷ストローマグ・保冷コップマグも新登場し、お出かけ先での水分補給がより快適になりました。

都度買い足しを考えなくてよい、コップ飲みとストロー飲みのマグセットもあります。

マグ選びで失敗したくない方は、バージョンアップしたトライシリーズをぜひお試しください。

トライシリーズの詳細はこちら