プラスチックの話
plastic
そもそも、プラスチックって?
プラスチックとは
加熱により軟化し、任意の形に成型でき、その形がもとに戻らない性質(物質可塑性)がある有機高分子物質の総称です。JIS規格では、「高分子物質を主原料として人工的に有用な形状に形作られた固体である。ただし、繊維・ゴム・塗料・接着剤などは除外される。(JIS K 6900)」と定義されています。
軽くて壊れにくく、大量に生産できることから、生活の様々な分野で生かされています。
サステナブルな社会実現のために、リッチェルでは、使い捨てではない、丈夫で長く使っていただけるプラスチック製品を提供しています。
有機高分子(主に炭素原子にたくさんの原子が結合してできた分子)である原油は、プランクトンなどの生物の死骸が海底に堆積し、地中で化学変化してできた化石燃料です。
プラスチックの生産工程
プラスチックの主原料は原油ですが、原油からそのまますぐにプラスチックができるのではなく、蒸留しナフサを取り出し、さらに分留して・・・と何段階もの工程を経て、プラスチック材料が作られています。
また、現在では、石油以外(穀物でん粉など)を原料にしたプラスチックも量産されています。
プラスチックの特性
プラスチックには、金属と比較して、以下のような特性があり、その長所を生かした製品を作っています。
長所 | |
軽量 | 比重は1前後 (同体積の鉄の約1/7) |
剛性の自由度 | 硬いものも、軟らかいものもある |
電気絶縁性 | 絶縁物質である |
良外観 | 着色が容易。透明なものもある |
一体化 | 組立て用凹凸や、補強用リブ等の一体成形ができる |
生産性が良い | 短時間で大量に生産が可能 |
その他 | 摺動性の良いもの、耐薬品性の高いもの、伸縮性のあるもの等がある |
短所 | |
耐熱性が低い | 低い温度で変形やすい |
熱伝導度が低い | 放熱しにくい |
表面硬度が低い | キズがつきやすい |
帯電しやすい | ほこり付着、汚れやすい 放電を起こしやすい |