犬を飼うまでに必要な準備
犬の飼いはじめは、ワンちゃんにとっての環境の変化が大きく少なからずストレスがあります。
快適な環境で愛犬が生活できるよう事前に準備ができていれば、ワンちゃんも早くなじめて、
飼い主さんにとってもより安心で楽しい毎日になります。
サークル
ワンちゃんの安心・快適な生活のための必須アイテム!!
広い部屋でずっと自由でいるより、安心して安らげるスペースを作ることで、ワンちゃんも落ち着いて過ごすことができます。
また、サークルは飼い主さんの目の届かない時間帯のいたずら防止だけでなく、誤飲や怪我防止など愛犬を守るためでもあります。
寝床とトイレを置きたい場合は、少し余裕をもって動き回れる大きめのサークルをオススメします。
クレート
クレートは、ワンちゃんと出かける時のキャリーケースや、お家でハウスとして使用するケースのことです。
飼い始めは病院などに行くこともあり、クレートを活用する場面が多くあります。
室内でハウスとして使用する場合は、少し大きめを選びましょう。
移動用にクレートを使用する場合は、少し狭い方が体が安定します。
クレート選びのポイント
- 体重目安を守って使用する
- 開口部が広いタイプを選ぶ
- 移動用はシートベルト固定機能付きを選ぶ
- 目的に応じたサイズを選ぶ
おすすめクレート
ハードタイプ
プラスチックでできているので水洗いでき、お手入れが簡単です。丈夫で外部からの刺激を受けにくいため、居住空間にも適しています。
ソフトタイプ
プラスチックでできているので水洗いでき、お手入れが簡単です。丈夫で外部からの刺激を受けにくいため、居住空間にも適しています。布製の素材なので、軽いものが多いです。肩にかけたり、背負って両手を開けることができるので、徒歩での移動がしやすくなります。プラスチックでできているので水洗いでき、お手入れが簡単です。丈夫で外部からの刺激を受けにくいため、居住空間にも適しています。
トイレトレー
飼い始めの時期はトイレシーツをビリビリに破いたり、
食べてしまったりする子もいるので、ペットシーツを挟めるトイレトレーを使用することで、トイレシーツへのいたずら対策になります。
また、トイレトレーがあることでワンちゃんがトイレの場所を早く覚えられるといったメリットもあります。
食器
食器選びはワンちゃんの身体のサイズやマズルの長さに合った製品選びが大切です。
また、プラスチック製、ステンレス製の食器は軽くて食事中に動きやすいので、ゴム底や滑り止めがついているものがオススメです。
給水器
ワンちゃんの水飲みはスタンダードな給水皿もありますが、留守番中にひっくり返すと水が飲めなくなる可能性もありますので、飼い始めはサークルに取り付けられる給水器がオススメです。
サークルに取り付けられる給水器にはノズル型、お皿型がありノズル型は一度に飲める水の量が少ないためノズル型では物足りないワンちゃんにはお皿型を使用しましょう。
ドッグフード
飼い始めのタイミングで、今まで食べていたドッグフードから変えると食べなくなる可能性があります。
飼い始めは、今までワンちゃんが食べていたドッグフードの種類をペットショップやブリーダーに確認して同じもの準備して、ワンちゃんの成長に合わせてドッグフードの種類を変えていくことをオススメします。
ケア用品
ワンちゃんの衛生や健康のためにもケア用品は必要です!
飼い始めのケア用品はヘアブラシ、爪切りなどを準備しましょう。
ブラシは犬種ごとに様々な種類がありますので、ワンちゃんの犬種に適したものを選びましょう!
ブラッシングなどで落とせない汚れは月1回程度シャンプーで落としてあげましょう。
おもちゃ
いたずらの原因には、不安や運動不足といった要因があります。
いたずら防止、運動不足を解消のため飼い始める前におもちゃを事前に準備することをオススメします。
また、おもちゃで一緒に遊び、愛犬とのコミュニケーションを取ることで、お互いに良好な関係を築くことにもつながります。
おもちゃ選びのポイント
- 愛犬とのコミュニケーション、運動不足解消、お留守番中と目的に適したおもちゃを選ぶ
- 愛犬に合ったサイズと硬さを選ぶ
- 装飾が少なく壊れにくいものを選ぶ
おすすめのおもちゃ商品はこちら
そのほかにあると便利なもの
「見守りカメラ LOOK」
お留守番中のワンちゃんの様子をいつでも確認することができます。
コンパクトボディに便利な機能が満載!
いいねしよう!