犬用のトイレトレーは形やサイズなどさまざまな種類があり、何を選べばよいか悩む方も多いのではないでしょうか。そもそもどうしてトイレトレーが必要なのかを知りたい方もいるかもしれません。
トイレトレーは種類によってメリットやデメリットが異なります。愛犬の特性に合ったものを選ばないとトイレトレーのよさを活かしきれないため、どのような特徴があるのか知っておくことが大切です。
本記事では犬用トイレトレーの形状ごとのメリットとデメリット、サイズの選び方、掃除しやすいトレーを選ぶポイントを解説します。
犬用トイレトレーはいらない?ペットのしつけに効果はあるのか解説
家の中で愛犬と一緒に生活する場合、しつけの観点から考えると犬用トイレトレーは必要です。犬用トイレトレーがあると、毎回決まった場所で用を足すことを習慣化できます。
用を足してよい場所といけない場所の区別ができるようになるため、ワンちゃんを迎えたその日からトイレトレーをぜひ活用しましょう。
衛生的に愛犬との生活を送るためにも、掃除しやすいもの、扱いやすいものなど、上手にトイレトレーを選びましょう。
犬用トイレトレーの形は4種類
犬用トイレトレーにはさまざまな商品がありますが大きな違いは形です。以下4つの犬用トイレトレーの形ごとにメリットとデメリットを紹介します。
- フラット型
- 壁つき型
- L字型
- マット型
フラット型
フラット型の犬用トイレトレーは平らな形状で囲いや壁がないシンプルな形状をしています。
フラット型のメリットは、犬に警戒心を持たれにくいことです。圧迫感がなく四方向から出入りできるため、トイレトレーを初めて使う犬や子犬、体が不自由なシニア犬にも負担がかからず受け入れられやすいでしょう。
ほかの形よりも圧迫感がないため、場所を選ばず設置できます。
壁つき型
壁つき型の犬用トイレトレーは、入り口を除く三方向に壁が付いています。
壁つき型のメリットは、三方向の壁により尿が飛び散りにくいことと、周囲からの視線が遮られ安心して用を足せることです。トイレトレーの外側はほとんど汚れないため、飼い主にとって部屋が汚れるストレスを感じません。
壁つき型はトイレトレーの掃除が多少大変でも、部屋を汚さずトイレトレーニングしたい方におすすめです。
L字型
L字型の犬用トイレトレーは四方向のうち一方向のみに壁が付いています。
メリットは、片足を上げて用を足す犬でも尿がはみ出さないことです。壁に向かって用を足せば、トイレトレーの外側に尿が飛び散りません。
足上げスタイルを矯正する予定がない方はL字型のトイレトレーを選びましょう。
マット型
マット型の犬用トイレトレーは、その名の通り薄い形をしています。
フラット型と似ている形状ですが、より段差が少なくトイレトレーに入りやすいのがメリットです。マット型はシリコン製でコンパクトに丸められるタイプの商品が多く、持ち運びに便利でズレにくい特徴があります。
犬も滑りにくく安定して用を足せることから、シニア犬や子犬にぴったりです。
掃除しやすい犬用トイレトレー選びで着目したいポイント
犬用トイレトレーは、清潔で衛生的なトイレ環境を用意してあげるためにも、掃除しやすいものを選びましょう。
掃除しやすい犬用トイレトレー選びで着目したいポイントは以下5つです。
- トレーのサイズが愛犬の体長と合っているか
- トレーの形状は愛犬が用を足す体勢や慣れと合っているか
- トイレシートを保護するメッシュが必要か
- トイレシートの交換が簡単に実施できるか
- トレーを持ち運ぶ際に負担にならない形状・重さであるか
トレーのサイズが愛犬の体長と合っているか
トレーのサイズが小さいと、尿がはみ出したり犬が落ち着いて用を足せなかったりする原因になります。愛犬の体長と合っているサイズを選びましょう。
トイレトレーのサイズはおもに、レギュラー・ワイド・スーパーワイドの3種類です。メーカーによって多少の差はありますが、レギュラーは超小型犬、ワイドは小型~中型犬、スーパーワイドは大型犬に向いています。
ただし、同じ犬種でも個体差があるため余裕をもって入れるサイズを選んでください。また、コーギーやダックスフンドなどの胴長犬種の場合は、ひとまわり大きいサイズのトイレトレーがおすすめです。
トレーの形状は愛犬が用を足す体勢と合っているか
トイレトレーは愛犬が用を足しやすい形状を選ぶことも大切です。
足を上げて排泄する場合は壁つき型やL字型にするなど、用を足す時の体勢からトイレトレーを選ぶと、愛犬のストレスを軽減しつつ尿の飛び散りを防げます。
何度か試しても失敗が続くようであれば、形状が合っていないのかもしれません。用を足す時の様子を観察し、愛犬に適したものを選んであげましょう。
トイレシートを保護するメッシュが必要か
犬用のトイレトレーにはメッシュが付いているタイプもあり、メッシュの有無もトイレトレーを選ぶ際のポイントになります。
トイレシートをトレーの外に出したりかみちぎったりする場合はメッシュ付きが便利です。
メッシュがあればトイレシートへのいたずらを防げるほか、愛犬がトイレシートを直接踏まないため部屋を清潔に保てます。
愛犬の特性に合わせてメッシュが必要か検討しましょう。
トイレシートの交換が簡単に実施できるか
トイレシートの交換しやすさも考えてトイレトレーを選びましょう。
シートを片手で持ち上げるだけで簡単に外れるタイプのものであれば、定期的に行うトイレのお手入れも手間がかかりません。
さまざまなパーツを外すことなく、1つの動作でシートの交換ができるトイレトレー選びを意識してみるとよいでしょう。
トレーを持ち運ぶ際に負担にならない形状・重さであるか
愛犬を連れて遠出や外泊をする可能性がある方は、トイレトレーの持ち運びやすさも視野に入れて選びましょう。
持ち運びやすいトイレトレーなら、部屋のなかでレイアウト変更する時や掃除するために移動させる時にも、負担が少なく済みます。
薄くて軽いもの、折りたためるもの、丸められるものなど、持ち運びに配慮された商品がおすすめです。購入時にどこまでコンパクトになるのか調べておきましょう。
外出用や災害用に備えて持ち運びやすさに特化した形状のトイレトレーを自宅用とは別に用意しておくのも1つの手です。
リッチェルの犬用トイレトレーなら愛犬の状況に合わせて幅広く選べます
リッチェルの犬用トイレトレーなら幅広いラインナップから愛犬にぴったりなものを選べます。ここでは5種類のトイレトレーの特徴をみていきます。
愛犬の体長に合ったサイズのトイレトレーを選びましょう。
【フラット型】お掃除簡単ステップトレー
レギュラー | ワイド | |
価格(税込) | 2,860円 | 4,620円 |
体重目安 | 8kg以下 | 12kg以下 |
サイズ(cm) | 本体:47.9×35.2×4.9H 入り口高さ:3.5 | 本体:64.1×48.2×4.9H 入り口高さ:3.5 |
製品重量 | 940g | 1.6kg |
対応シーツ | レギュラーシーツ | ワイドシーツ |
詳細 | 公式ショップへ | 公式ショップへ |
お掃除簡単ステップトレーは、ワンタッチで取り外せるメッシュが付いています。メッシュを外せばシーツトレーとしても利用できる優れものです。
メッシュにも枠が付いておりトレーの上に被さる構造のため、トレーの内側にメッシュとのすき間が生じず、とくに汚れが溜まりやすいコーナー部分も楽に掃除できます。
さらに、メッシュはトレーの枠と一体化していることで、枠を持ち上げるだけで簡単にトイレシートを交換可能です。
愛犬のトイレトレー選びに悩んでいる方には、シンプルながらも2通りの使い方ができるお掃除簡単ステップトレーをおすすめします。
【フラット型】お掃除簡単フラットトレー
レギュラー | ワイド | |
価格(税込) | 2,420円 | 3,630円 |
体重目安 | 8kg以下 | 12kg以下 |
サイズ(cm) | 47.9×35×1.9H | 62.9×48×1.9H |
製品重量 | 690g | 1.2kg |
対応シーツ | レギュラーシーツ | ワイドシーツ |
詳細 | 公式ショップへ | 公式ショップへ |
お掃除簡単フラットトレーは、厚さわずか1.9㎝の超薄型で四方向から出入り可能なフルフラットな形状です。ゴム製の脚が付いているためトレーがズレにくく安全に使え、床がキズつく心配もありません。
お掃除簡単フラットトレーもメッシュ付きのタイプです。片手で簡単に取り外せて楽にペットシートを交換できます。
さらに、メッシュ周りにすき間がなく汚れは溜まりにくい上、プラスチック製で690gと軽量のため、手軽に水洗いできるのも魅力です。
お掃除簡単フラットトレーは、子犬やシニア犬など段差が苦手な犬にぴったりのトイレトレーです。
【壁つき型】お掃除簡単ステップ壁付トイレ
レギュラー | ワイド | |
価格(税込) | 3,850円 | 6,380円 |
体重目安 | 8kg以下 | 12kg以下 |
サイズ(cm) | 本体:49.3×35.3×16.3H 入口高さ:4.3 | 本体:64.6×47.4×19.3H 入口高さ:4.3 |
製品重量 | 1.4kg | 2.2kg |
対応シーツ | レギュラーシーツ | ワイドシーツ |
詳細 | 公式ショップへ | 公式ショップへ |
お掃除簡単ステップ壁付トイレは、三方向に壁が付いているタイプです。失敗が少ないため、愛犬のトイレを安心して見守れます。
メッシュ周りのすき間をなくしたことで、どこに尿がかかっても洗いにくくありません。
メッシュはトレーと一体化し、簡単にトイレシート交換ができますが、不要であれば取り外しも可能です。
ダークブラウン・ライトピンク・アイボリーのインテリアになじみやすい3色展開です。
お掃除簡単ステップ壁付トイレは、トイレトレーニング中の犬や部屋を汚したくない方におすすめです。
【L字型】しつけ用ステップ L型トレー
レギュラー | ワイド | |
価格(税込) | 4,950円 | 8,800円 |
体重目安 | 8kg以下 | 12kg以下 |
サイズ(cm) | 本体:48×33×33H 折りたたみ時高さ:8.5 | 本体:62×44×44H 折りたたみ時高さ:8.5 |
製品重量 | 1.3kg | 2.24kg |
対応シーツ | ・レギュラーシーツ2枚 ・ワイドシーツ1枚 | ・ワイドシーツ2枚 ・スーパーワイドシーツ1枚 |
詳細 | 公式ショップへ | 公式ショップへ |
しつけ用ステップL型トレーは一方向のみに壁が付いているトイレトレーです。足を上げて用を足す犬でも尿の飛び散りを防げます。
壁つき型のトイレトレーは、壁面にトイレシートは付けられませんが、しつけ用ステップL型トレーは床と壁どちらにもシートを設置可能です。
トレーと枠でトイレシートを挟み込むことで、シートをがっちり固定し壁部分のシーツもずり落ちません。附属されている床面のメッシュは枠と一体化させられ、トイレシート交換も簡単です。
持ち運び時には、床面と壁面を合わせるように折りたため、厚さ8.5cmのコンパクトサイズで収納できます。
【外出用】おでかけシーツトレー
レギュラー | ワイド | |
価格(税込) | 1,870円 | 2,970円 |
体重目安 | 8kg以下 | 12kg以下 |
サイズ(cm) | 本体:38×26×2H ベルト:30×2.5×0.5 | 本体:55×39×2H ベルト:37×3×0.5 |
対応シーツ | レギュラーシーツ1枚 | ・ワイドシーツ1枚 ・レギュラーシーツ2枚 |
詳細 | 公式ショップへ | 公式ショップへ |
おでかけシーツトレーは持ち運びやすく手軽に使えるマット型のトイレトレーです。
シリコーンゴム製で収納時は筒状に丸め、附属のベルトでコンパクトにまとめられるため、バックの中でもかさばりません。トイレシートをつけたまま丸めれば、すぐに使えるのもうれしいポイントです。
ズレにくい素材のためキャリー内に敷いてトイレシートのズレ防止にも役立ちます。丸洗いできていつでも清潔に使えるため、愛犬とのお出かけでの使用におすすめです。
愛犬のサイズや状況に合わせたトイレトレーを選んでペットと快適に過ごしましょう
愛犬のサイズや状況によって最適なトイレトレーは異なります。
リッチェルのトイレトレーはフラット型、壁つき型、L字型、マット型と幅広いラインナップが揃っているため、愛犬にぴったりのものが見つかるはずです。
さらにリッチェルのトイレトレーは、水洗いできてお手入れしやすく飼い主の負担も少なくて済みます。
トイレトレーは毎日使うものです。楽にお手入れできると清潔な状態を維持しやすく、結果的に愛犬の快適な暮らしにもつながります。
トイレトレーは、愛犬がストレスなく用を足せるのはもちろん大切ですが、掃除のしやすさも重視して選びましょう。
いいねしよう!