
ペットシーツは複数のサイズ展開があるため、どれを選べばよいか悩む方も多いでしょう。シーツのサイズを間違えると、床におしっこが漏れてトイレの処理が大変になります。
清潔なスペースを維持しやすくするためにも、ペットシーツはペットの身体の大きさに合ったサイズ選びが重要です。
ペットシーツはサイズのほかにも、厚さや素材など多様な種類があります。ペットと飼い主がともに使いやすいペットシーツを見つけましょう。
本記事では、ペットシーツのサイズの目安・選び方・使い方を解説します。トイレトレーの活用についても紹介するため、ペットのトイレ環境でお悩みの方はぜひ参考にしてください。
ペットシーツのサイズは犬の身体の約2倍が目安

ペットシーツのサイズは、犬の身体の約2倍が目安です。ペットシーツが小さすぎると、床におしっこが漏れやすくなるため気を付けましょう。
ペットシーツは一般的に3サイズあります。サイズごとの寸法と適した犬種は以下の表のとおりです。
サイズ | 寸法 | 適した犬種 |
レギュラー | 約45cm×30cm | トイプードル・チワワ・マルチーズなどの超小型犬や小型犬 |
ワイド | 約60cm×45cm | コーギー・柴犬・フレンチブルドッグなどの小型犬や中型犬 |
スーパーワイド | 約90cm×60cm | サモエド・ゴールデンレトリバー・ラブラドールなどの大型犬や超大型犬 |
多頭飼いの場合は、ワンサイズ上げましょう。超小型犬の多頭飼いはワイドサイズ、中型犬はスーパーワイドが目安です。
ペットシーツを選ぶ際にサイズ以外で考慮するポイント
ペットシーツを選ぶ時にはサイズ以外にも、以下5つのポイントを考慮しましょう。それぞれ選び方とメリット・デメリットを解説します。

ペットシーツ選びで悩んでいる方は参考にしてください。
- シーツの厚さ(吸水力)
- 素材(耐久性)
- 使える回数
- 香り
- 費用
シーツの厚さ(吸水力)
ペットシーツは商品によって厚さが異なります。シーツの厚さによって吸水量が変わるため「どの程度の吸水力が必要か」で判断しましょう。
厚いシーツは吸水力および消臭力が高いのがメリットです。交換する回数が少なく済むため、仕事などで家を空けることが多い方やこまめにシーツを交換したい方に向いています。デメリットは購入費用が高いことです。
薄いシーツは吸水力が低いデメリットがありますが、比較的リーズナブルに購入できます。在宅時間が長かったり頻繁にシーツを交換するのが苦でなかったりする方におすすめです。
素材(耐久性)
ペットシーツの素材にも着目しましょう。不織布でカバーされたシーツは耐久性が高めです。犬が爪でシーツを引っ掻いても破れにくく、きれいな状態を保てます。
ペットシーツ単体で設置したりメッシュが付いていないトイレトレーを使用したりする場合は、耐久性が重要になるため不織布でカバーされた商品を選ぶのが良いです。
破れたシーツは本来の性能を発揮しません。外出中などすぐにシーツ交換ができない時も耐久性の高い商品だと安心です。
トイレ環境や生活スタイルによって耐久性の重要度は異なるため、使うシーンに適した素材のシーツを選びましょう。
使える回数
ペットシーツには、使い捨てのものと繰り返し洗って何度も使えるものがあります。
使い捨てのペットシーツの最大のメリットは手入れ不要なことです。
購入頻度は多くなりますが、汚れたら捨てて新しいものに替えればよいため、シーツの洗濯を負担に感じる方に向いています。
洗濯が苦にならない方や購入費用を抑えたい方は、何度も使えるペットシーツを選びましょう。
洗い替え用に複数枚シーツを用意しておく必要はありますが、劣化するまで長期間使えるためエコで経済的です。使い捨てタイプに比べて保管スペースもとりません。
香り
ペットシーツに香料がついているかも選ぶ時のポイントです。
香料がついていると使用後の臭いをやわらげる効果が期待できますが、犬やうさぎなどの小動物は臭いに敏感なため、排泄の妨げになることも考えられます。
犬用のペットシーツなら犬が苦手な香料が使われていないケースが大半です。
しかし個体差もあるため、ペットの種類に問わず臭いに対する耐性がわからない時は、無臭タイプを選ぶことをおすすめします。
無臭タイプのシーツでトイレ使用後の臭いが気になる方は、消臭効果の高いペットシーツを選びましょう。
費用
ペットシーツの費用はメーカーや機能性の高さによって異なります。シーツが厚い・耐久性がある・何度も使えるなど、機能性が高いペットシーツほど高額な傾向です。
「求める機能と価格帯のバランスがとれているか」を見極めましょう。
特に使い捨てタイプのペットシーツは消耗品のため、頻繁に買い足すことになります。使うペットシーツを1つの商品に決めておくと、毎回購入時に選ぶ必要がありません。
今後も無理なく購入し続けられる価格帯のものを選んでおきましょう。
ペットシーツを使う時に気をつけること3つ
ペットシーツは実際に使用する時にも気を付けるべきことがあります。
使い方を間違えると機能性が高いシーツだったとしても効果を十分に発揮できないため、以下3つの注意点を覚えておきましょう。
- 犬が用を足す可能性がある場所より少し広めに覆う
- ズレ・おしっこ漏れがないように固定する
- 汚れたらすぐに交換する
犬が用を足す可能性がある場所より少し広めに覆う
ペットシーツは用を足す可能性がある場所よりも少し広めに覆っておくと、周りが汚れるのを防げます。
トイレに慣れるまでは失敗することも多いため、余裕をもった範囲にシーツを敷いておきましょう。
また、片足をあげて用を足す男の子犬の場合は、床のペットシーツだけでなく壁への対策も必要です。
壁にペットシーツを貼り付けたり、壁付きや深さのある男の子用のトイレトレーなどを併用したりして、周辺が汚れないようにトイレ環境を整えましょう。
ズレ・おしっこ漏れがないように固定する
ペットシーツがズレるといつも通りのポジションで用を足しても、失敗しておしっこが漏れる可能性が高くなります。
ペットがシーツの上で動いても簡単にズレないように、テープで貼り付けるなどして固定しましょう。
ペットがいたずらしてシーツがずれてしまう場合には、直接触れられないメッシュ付のトイレトレーを使うのも1つの手です。
便利なアイテムを活用するなど工夫しながら、ペットへのしつけも並行して行いましょう。
汚れたらすぐに交換する
トイレ使用後、ペットシーツが汚れたらすぐに交換してください。汚れたまま放置していると、吸水力が弱まりペットの足が濡れたり、シーツからおしっこが漏れ出たりして不衛生です。
犬はきれい好きのため、汚いトイレには近づかず別の場所で用を足すこともあります。
飼い主が気持ちよく過ごしペットもストレスなくトイレで用を足すために、汚れたシーツはすぐに交換して清潔な状態を維持しましょう。
ペットシーツを固定できるリッチェル「つなげるシーツクリップ」が便利

商品名 | つなげるシーツクリップ S | つなげるシーツクリップ M |
大きさ | 26×8.4×0.4H(cm) | 38×8.4×0.4H(cm) |
対応サイズ | レギュラーシーツ(短辺) | レギュラーシーツ(長辺)/ワイドシーツ(短辺) |
詳細 | 公式ショップへ | 公式ショップへ |
リッチェルの「つなげるシーツクリップ」は、ペットシーツを2枚つなげて使うためのアイテムです。ペットシーツを並べて敷く時、そのまま置くとズレてすき間ができ、おしっこが漏れやすくなります。
つなげるシーツクリップは、シーツ1辺分の長さがあるマグネットで2枚をつなげるため、すき間ができません。片方のシーツがズレて浮いたりつなぎ目から漏れたりするのを防げます。
2枚のシーツを中表で重ねて、つなげたい辺をマグネットで挟んで1枚めくるだけで、簡単に取り付け可能です。
Sサイズはレギュラーサイズの短辺、Mサイズはレギュラーサイズの長辺とワイドサイズの短辺にぴったりの長さのため、幅広いサイズに対応できます。
つなげるシーツクリップはトイレトレーを使わず、ペットシーツを複数枚並べたい方にぴったりの商品です。
トイレトレーを使えばペットシーツのサイズ選びも迷いにくい

ペットシーツは単体でも使えますが、トイレトレーを併用することで、サイズ選びで迷いにくくなります。トイレトレーのサイズ展開は、シーツとほぼ同じです。
トイレトレーのサイズに合わせるとフィットするシーツを選べ、トレーに漏れるなどの失敗が少なくなります。
トイレトレーは、おしっこを床に漏れにくくしたり、トイレの場所を認識しやすくしたりできる便利アイテムです。トイレトレーの購入で悩んでいる方は以下2つの商品をおすすめします。
メッシュ付きのトイレトレーで、メッシュ周りにすき間がないことで汚れが溜まりにくく、楽にお手入れできます。
メッシュは簡単に取り外せるため、シーツ交換に手こずりにくいです。
- お掃除簡単フラットトレー
- お掃除簡単ステップトレー
お掃除簡単フラットトレー

商品名 | お掃除簡単フラットトレー レギュラー | お掃除簡単フラットトレー ワイド |
体重目安 | 8kg以下 | 12kg以下 |
大きさ | 47.9×35×1.9H(cm) | 62.9×48×1.9H(cm) |
対応サイズ | レギュラーシーツ | ワイドシーツ |
詳細 | 公式ショップへ | 公式ショップへ |
高さが1.9cmの超薄型なのもポイントといえます。
子犬やシニア犬、トイレトレーに慣れていないペットでも使いやすいです。存在感がないことで部屋にもなじむため、家にいる時の据え置き用として便利です。
お掃除簡単ステップトレー

商品名 | お掃除簡単ステップトレー レギュラー | お掃除簡単ステップトレー ワイド |
体重目安 | 8kg以下 | 12kg以下 |
大きさ | 本体:47.9×35.2×4.9H(cm) 入り口高さ:3.5(cm) | 本体:64.1×48.2×4.9H(cm) 入り口高さ:3.5(cm) |
対応サイズ | レギュラーシーツ1枚 | ワイドシーツ1枚/レギュラーシーツ2枚 |
詳細 | 公式ショップへ | 公式ショップへ |
ワンタッチでメッシュの取り外しができます。必要に応じてメッシュを取り外した状態で使用することができます。
愛犬にぴったりサイズのペットシーツを選んでトイレの処理を手軽に!
ペットシーツのサイズは犬の身体の約2倍が目安です。トイレトレーを併用する場合は、トレーと同じサイズのシーツを選んでください。
厚さ・素材・香りなども考慮すると、より使いやすいペットシーツを選べます。
2枚つなげるなど複数使いしたい時は、リッチェルのつなげるシーツクリップが便利です。マグネットで簡単に取り付けられ、シーツのズレによるすき間漏れを防止できます。
つなげるシーツクリップで掃除の負担を軽減し、清潔なトイレ環境を保ってあげましょう。

いいねしよう!